お役に立ちましたか?

お気に入りメモ

体外式超音波検査によるSOS/VOD評価法~腹水評価の注意点~

解説・監修:
北海道大学病院 経営戦略部 准教授/ 病院長補佐 西田 睦 先生
      
北海道大学病院 検査・輸血部/ 超音波センター 岩井 孝仁 先生

本コンテンツでは、監修者らが考案したHokUS-10/6で測定される項目の1つである、腹水評価の走査手技や注意点について解説します。

※ごく少量の腹水の見落としや、腹水と間違えやすい胸水、中等量以上の腹水の実例や判定の際の注意点を解説します。

HokUS-10の評価方法、HokUS-6の診断フローチャート

HokUS-10の評価方法、HokUS-6の診断フローチャートは以下の通りです。
HokUS-10では、腹水量が少量で1点、中等量以上で2点加算されます。
HokUS-6では、腹水が確認されなければ、SOS/VODとは診断されません。

【参考】体外式超音波検査によるSOS/VOD評価法~HokUS-10の10項目の走査手技~

HokUS-10の評価方法

計測項目 計測項目 点数
肝左葉前後径(大動脈前面) ≧70mm 1
肝右葉前後径(右腎前面) ≧110mm 1
胆嚢(GB)壁厚 ≧6mm 1
門脈本幹(PV)径 ≧12mm 1
傍臍静脈(PUV)径 ≧2mm 2
腹水量 少量 1
中等量以上 2
PV平均血流速度
(time-averaged flow velocity:TAV)
<10cm/s 1
PV血流方向 遠肝性またはうっ滞 1
PUV血流信号 あり
(遠肝性またはうっ滞)
2
(固有)肝動脈末梢血管抵抗値(RI) ≧0.75 1

※合計5点以上をSOS/VOD 疑いとする。

HokUS-10/6における腹水評価の基準

HokUS-10/6における腹水評価は以下の基準に則り行われる

存在部位
  • 1.肝臓周囲
    【右横隔膜下 かつ/または モリソン窩】
  • 2.脾臓周囲
    【左横隔膜下 かつ/または 脾腎境界】
  • 3.下腹部
判定基準
少量
1~3のいずれかに認めた場合
中等量以上
1~3の全てに認め、
かつ2部位以上で最大短径1cm以上の場合

HokUS-6の診断フローチャート

HokUS-10/6における腹水評価の基準

HokUS-10/6における腹水評価は以下の基準に則り行われる

存在部位
  • 1.肝臓周囲
    【右横隔膜下 かつ/または モリソン窩】
  • 2.脾臓周囲
    【左横隔膜下 かつ/または 脾腎境界】
  • 3.下腹部
判定基準
少量
1~3のいずれかに認めた場合
中等量以上
1~3の全てに認め、
かつ2部位以上で最大短径1cm以上の場合

少量の腹水と判断された例と検出の注意点

少量の腹水は、最大短径1cm未満の腹水が、①肝臓周囲 ②脾臓周囲 ③下腹部のいずれかに認められる場合に『少量あり』と判断します。
ごく少量の腹水は見落とされる可能性もあるため、ここでは、見落とされやすいごく少量の腹水の実例や判定の際の注意点を解説いたします。
ごく少量の腹水同定時には、周辺の腹水ではない低エコー像を鑑別するために、1部位につき2方向からのアプローチで行ってください。
浅い部位の場合、高周波プローブの使用が推奨されます。

肝臓~胆嚢周囲で腹水を検出する際の注意点

少量の腹水例

胆嚢周囲 例1
方向①:右肋弓下走査
キー画像(動画開始から3.8秒後)
方向②:方向①の直交走査
キー画像(動画開始から2.6秒後)

右肋弓下走査では肝裏面胆嚢体部左側十二指腸との間にごく少量の腹水貯留が検出されます。
直交走査でも同部位にごく少量の腹水貯留が検出されます。

胆嚢周囲 例2
方向①:右肋弓下横走査
キー画像(動画開始から0.7秒後)
方向②:方向①の直交走査
キー画像(動画開始から2.3秒後)
例2の高周波プローブによる観察
キー画像(動画開始から13.1秒後)

肝裏面胆嚢周囲に少量の腹水が検出されます。
直交走査でも同部位に少量の腹水貯留が検出されます。
高周波プローブによる観察で明瞭化します。

脾臓周囲で腹水を検出する際の注意点

少量の腹水例

方向①:左側腹部横走査
キー画像(動画開始から3.5秒後)
方向②:方向①の直交走査
キー画像(動画開始から2.3秒後)

左側腹部横走査では脾臓外側に少量の腹水貯留が検出されます。
直交走査でも同部位に少量の腹水貯留が検出されます。

腹水と間違えやすい例

左胸水
キー画像(動画開始から0.5秒後)

左肋間走査にて脾臓の頭側に液貯留を認めます。横隔膜より頭側に認めるため左胸水の所見です。
腹水の場合は横隔膜より足側に検出されるため、間違えないように注意しましょう。

下腹部で腹水を測定する際の注意点

少量の腹水例

骨盤腔内
汎用コンベックス型プローブ
キー画像(動画開始から2.3秒後)
高周波コンベックス型プローブ
キー画像(動画開始から5.0秒後)
高周波リニア型プローブ
キー画像(動画開始から2.4秒後)
傍結腸溝
方向①:右下腹部横走査
キー画像(動画開始から3.4秒後)
方向②:右下腹部縦走査
キー画像(動画開始から0.5秒後)

右下腹部傍結腸溝横走査では、盲腸外側に少量の腹水貯留が検出されます。
縦走査では盲腸の盲端足側に少量の腹水貯留が検出されます。

回盲部
方向①:右下腹部斜め走査
キー画像(動画開始から1.3秒後)
方向②:方向①の直交走査
キー画像(動画開始から4.0秒後)

右下腹部斜め走査では、回腸末端頭側に少量の腹水貯留が検出されます。
直交走査では回腸周囲と盲腸の盲端周囲にごく少量の腹水貯留が検出されます。
(回腸末端の全周性びまん性の壁肥厚を認め、一部で層構造消失し内腔面に陥凹を伴っています。GVHD腸炎の所見です。)

中等量以上の腹水と判断された1例

腹水が①肝臓周囲②脾臓周囲③下腹部の全てに認められる場合、かつ最大短径1cm以上の腹水が①-③の2部位以上に認められる場合に『中等量以上あり』と判断します。
ここでは、中等量以上の腹水と判断された1例を紹介し、判定の際の注意点を解説いたします。

中等量以上の腹水例

肝臓周囲(モリソン窩)

肝下面に腹水貯留を認めます。最大短径は1cmです。

脾臓周囲

脾臓周囲に腹水貯留を認めます。最大短径は明らかに1cmを超えています。

下腹部(骨盤腔内)

下腹部に腹水貯留を認めます。最大短径は明らかに1cmを超えています。

お役に立ちましたか?

お気に入りメモ

×

日本新薬 日本新薬Infoメール

ご登録いただくと、製品に関するお知らせ、疾患情報、Webカンファレンスや動画コンテンツなどの
新着情報のご案内メールをお送りいたします。

ご希望の製品を選択してください。

  • 肺高血圧症

  • デュシェンヌ型筋ジストロフィー

  • 難治性てんかん

  • 血液内科領域

  • 鉄欠乏性貧血

  • 泌尿器科領域

  • アルコール依存症

  • アレルギー性鼻炎

今後infoメールに追加される新製品の情報の受け取りを希望される場合、以下からご希望を選択ください。

※新製品の情報をご希望の場合は、追加された製品に自動でチェックマークが入ります。

メールアドレス

※「po.nippon-shinyaku.co.jp」からのメールを受信許可設定をお願いいたします。

ご登録時の会員情報(お名前、ご所属、メールアドレス等)、本メールへの登録状況を「プライバシーポリシー」に従い安全管理措置を講じたうえで、「個人情報の利用目的」に記載された利用目的ならびに、弊社(MRや弊社サイト等)からの情報提供やサービスのお知らせのために利用させていただく場合がございます。


※本HTMLメールを介した情報「メールを開封/プレビューした日時」、「メール内に記載された各リンクを押下した日時」の取得及び利用についてはこちらをご確認ください。

登録

送信先メールアドレスを変更される場合、
下記から変更をお願いいたします。

日本新薬

医療関係者向けサイト

このサイトで提供している情報は、弊社の日本国内で販売している医療用医薬品等に関する情報を医療関係者(医師・薬剤師・看護師等)の皆様に情報提供することを目的として作成されています。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

医療関係者の方

medパス会員・Medical Note Expert会員として
ログイン

日本新薬の医療関係者向けサイトでは、ログイン機能として「medパス」ならびに「Medical Note Expert」の会員システムを採用しております。ログインいただくと、会員向けコンテンツの閲覧および機能のご利用が可能になります。

※medパスのサイトに
移動します。

※Medical Note Expertのサイトに移動します。

会員向けコンテンツ以外(電子添文などの製品情報)をご利用の方は、対象の職種をお選びください。

  • 医師
  • 薬剤師
  • 看護師
  • その他

医療関係者ではない方

  • コーポレートサイトへ
  • 「患者さん・ご家族の皆さま」向け
    健康情報サイトへ