2

肺高血圧症(PH)は希少疾患であり、専門医が少なく、適切な診断・治療が難しい
疾患のひとつといわれています。一方、早期に診断して適切な治療につなげれば、予後
が変わる可能性がある疾患でもあります。そのため、PH診療では、PH専門医と一般診療
に携わる先生との連携が重要となります。そこで本シリーズでは、PH専門医の先生と
一般診療に携わる先生にご登場いただき、
それぞれのお立場から連携のポイントを解説いただきます。
今回は、前回に引き続き、西山 理先生(近畿大学医学部内科学教室 呼吸器・
アレルギー内科部門)と市橋 秀夫先生(市橋内科)に、「肺疾患に潜む肺高
血圧症の連携のポイント」などについて対談いただきました。

ご出演・ご監修

西山 理 先生
近畿大学医学部内科学教室
呼吸器・アレルギー内科部門
特命准教授

市橋 秀夫 先生
市橋内科 院長

PHが疑われる患者さんの紹介・連携に関して
悩むケースがありましたら教えてください。

市橋先生

当クリニックは呼吸器内科を標榜していますので、息切れが主訴で来院される患者さんは、間質性肺炎や肺気腫である方が多いです。間質性肺炎は、一度は大きな病院に紹介して評価していただくことが多いのですが、肺気腫は自分でフォローしていることが多いです。こういった自分でフォローしている患者さんは、増悪がなく、呼吸状態も悪くならなければ、他施設に紹介することがありません。このような患者さんにPHが潜んでいたとしても、PHの有無を評価するタイミングがわかりにくいことが、連携で難しいところだと思います。

西山先生

症状が軽い肺疾患の症例は、PHが存在している可能性は低いと思います。診療されている患者さんのすべてを疑うことは難しいと思いますので、先生方が評価された肺疾患の重症度に対して、想定されるよりもひどい息切れがある場合や、肺疾患の進行以上に息切れが悪化してきた場合にはPHを疑っていただければよいのではないでしょうか。

評価した肺疾患の重症度に対して

・想定されるよりもひどい息切れがある場合

・肺疾患の進行以上に息切れが悪化してきた場合

PHを疑う

PHが疑われる患者さんを
近隣のPH専門施設へ紹介する目安やタイミングを教えてください。

市橋先生

私も以前は勤務医をやっておりましたので、「この程度で紹介してしまって大丈夫かな」と悩むことはあります。もちろん、紹介すれば受けていただけますけれども、症例によっては紹介を躊躇することはあります。

西山先生

紹介いただければ、心エコー検査や右心カテーテル検査を実施し、PHについて評価させていただきます。開業医の先生からは、間質性肺炎などは多数ご紹介いただきますが、COPDなどは紹介しにくいのかもしれません。ただ、PHは早期治療介入が有効な場合がありますので、PHを疑いましたら、遠慮なく紹介いただきたいと思います。
紹介する目安としては、たとえばCOPDであれば、COPDの程度がそこまで強くないにもかかわらず、著明な息切れやSpO2の低下があるような場合です。また、胸部CTの実施が可能な施設では、ぜひ実施していただきたいです。胸部CTの肺動脈幹分岐レベルで肺動脈と大動脈の比が1を超えていたらPHが存在する可能性がありますので、参考にしてください。

PHは早期治療介入が
有効な場合がある

PHを疑う場合は遠慮なく紹介を

紹介する
目安

例)COPD

・COPDの程度がそこまで強くないにもかかわらず、著明な息切れやSpO2の低下があるような場合

・胸部CTの肺動脈幹分岐レベルで肺動脈と大動脈の比が1を超えている場合

スムーズに連携するために
意識されているポイントを教えてください。

西山先生

当地域は連携がうまくいっているようで、多くの肺疾患患者さんをご紹介いただいています。ただ、本日、開業医の先生が紹介を躊躇してしまうことがあるとお聞きしました。今後は、研究会などを通して、肺疾患にPHが潜んでいる可能性があることや、開業医の先生方がPHを疑い、早期に紹介いただくことが重要であることなどを啓発していかなければならないと思いました。

市橋先生

私は、紹介先の先生の負担になってしまいそうな症例を紹介する場合は、電話で一報入れてから紹介するようにしています。また、やはり顔を知っている先生の方が紹介しやすいので、勉強会や研究会に参加して、なるべく顔が見える関係を築くようにしています。

それぞれのお立場から、
PH診療に携わる先生方へメッセージをお願いします。

西山先生

肺疾患を診療されている先生方は、一定の割合でPHを合併している患者さんがいらっしゃる可能性があることを念頭においていただきたいと思います。PHと診断された患者さんの全例が肺血管拡張薬での治療を行えるわけではありません。PHのなかでも肺血管拡張薬に適応のある肺動脈性肺高血圧症(PAH)の要素が大きい場合は、肺血管拡張薬により症状が改善する患者さんもいらっしゃいます。PHを疑われましたら、躊躇なく紹介していただければと思います。

肺疾患を診療されている先生方へ

  • 一定の割合でPHを合併している患者さんがいらっしゃる可能性があることを念頭においていただきたい
  • PHを疑う場合、躊躇なく紹介を

市橋先生

本日、西山先生と対談させていただき、さらにPHを念頭においた診療をしていかなければならないと思いました。患者さんのために、早期発見と早めの連携に努めていきたいです。

肺疾患を診療されている
先生方へ

  • PH診療は早期発見と早めの連携が重要

×

日本新薬 日本新薬Infoメール

ご登録いただくと、製品に関するお知らせ、疾患情報、Webカンファレンスや動画コンテンツなどの
新着情報のご案内メールをお送りいたします。

ご希望の製品を選択してください。

  • 肺高血圧症

  • デュシェンヌ型筋ジストロフィー

  • 難治性てんかん

  • 血液内科領域

  • 鉄欠乏性貧血

  • 泌尿器科領域

  • アルコール依存症

  • アレルギー性鼻炎

今後infoメールに追加される新製品の情報の受け取りを希望される場合、以下からご希望を選択ください。

※新製品の情報をご希望の場合は、追加された製品に自動でチェックマークが入ります。

メールアドレス

※「po.nippon-shinyaku.co.jp」からのメールを受信許可設定をお願いいたします。

ご登録時の会員情報(お名前、ご所属、メールアドレス等)、本メールへの登録状況を「プライバシーポリシー」に従い安全管理措置を講じたうえで、「個人情報の利用目的」に記載された利用目的ならびに、弊社(MRや弊社サイト等)からの情報提供やサービスのお知らせのために利用させていただく場合がございます。


※本HTMLメールを介した情報「メールを開封/プレビューした日時」、「メール内に記載された各リンクを押下した日時」の取得及び利用についてはこちらをご確認ください。

登録

送信先メールアドレスを変更される場合、
下記から変更をお願いいたします。

日本新薬

医療関係者向けサイト

このサイトで提供している情報は、弊社の日本国内で販売している医療用医薬品等に関する情報を医療関係者(医師・薬剤師・看護師等)の皆様に情報提供することを目的として作成されています。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

医療関係者の方

medパス会員・Medical Note Expert会員として
ログイン

日本新薬の医療関係者向けサイトでは、ログイン機能として「medパス」ならびに「Medical Note Expert」の会員システムを採用しております。会員向けコンテンツをご利用いただく場合は、「medパス」または「Medical Note Expert」のID・パスワードでのログインが必要です。
ログインいただくと、会員向けコンテンツ(一部製品の動画、資材など)の閲覧が可能となり、Webカンファレンス視聴時や資材申込の手続きが簡便にご利用いただけます。

※medパスのサイトに
移動します。

※Medical Note Expertのサイトに移動します。

会員向けコンテンツ以外(電子添文などの製品情報)をご利用の方は、対象の職種をお選びください。

  • 医師
  • 薬剤師
  • 看護師
  • その他

医療関係者ではない方

  • コーポレートサイトへ
  • 「患者さん・ご家族の皆さま」向け
    健康情報サイトへ